
ぐぬぬぬ。
無事Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を購入できたスイッチマンです。
で、「Nintendo Switchのドックは大きすぎるんじゃないか?」と思っている人が読む記事でも言いましたけど、ドック大きすぎません?
据え置き機と考えると、全然コンパクトなのですが、スイッチの携帯性を考えると明らかにドックだけ浮いている感じ。デカイ。
このサイトも、ドック大きい記事のアクセスが良い。みんな同じこと思っているのかしら。
そこで携帯できるサイズの「ニンテンドースイッチ用 USB-C HDMIアダプター」的なものがAmazonでいくつか売られているんですが、MacBook用のApple USB-C Digital AV Multiport アダプタ MJ1K2AM/Aと形や端子が似ているんですよね。なんか。
もしかして、MacBookのやつが使えるかも!?と思い、持っている3種類のアダプターを全部試してみました。
結論から言うとダメだったんですけどね。記事タイトルでも答え言ってたね。
sponsored link
ニンテンドースイッチ ドック持ち運べないので MacBook用のアダプター3つ試すもやはり使用不可
条件
ニンテンドースイッチで使えると謳っている製品も、純正ドックと同様に任天堂スイッチ用のACアダプターを接続する必要があります。
なので、試したアダプターもACアダプターを接続し、ついでに充電できるかどうかの確認をしています。
ニンテンドースイッチに試したMacBook用アダプター
ダメでした。充電はできました。
ダメ。充電はできた。
↓在庫切れです。
安定と安心のApple純正アダプター。反応無し。充電も不可でした。
結論:MacBook用のUSB-CアダプターではHDMI出力不可。
ぐぬぬ。タイトルでも冒頭でも言ったけど、残念無念。
やっぱりスイッチ用なのかしら
あの記事から2ヶ月くらい。いろいろ出ています。
これは持ち運びに特化したアダプター。スタンド機能はありません。MacBook用のUSB-Cアダプターにそっくり。
クラウドファンディングでも話題になった品質高めなタイプ。価格は純正ドックに匹敵します。その分コンパクトで良さげですけどね。
このあたりから違いがわからなくなってきます。どれも外観同じやん。
こちらはスタンド付き。基盤も付いているタイプ。ドックの変わりに家に置いといたり、各部屋に置いといたりするやつかな。
こちらは置き換えケース。ドックの基盤を取り付け直す必要があります。基盤付きの半額くらいの価格ですが、純正ドックが使えなくなるので、本当に置き換え用な感じですね。うーん。
どれがどれだか感。
お出かけ先で大きな画面でスイッチを遊びたい場合は、やはり小さいアダプターはもっておきたいですね。ぐぬぬ。