こんにちは、スイッチマンです!
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ライフをさらに拡張してくれるアイテム。それは、プロジェクターです!間違いない。
ってことで、クラウドファンディングMakuakeさんより、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)専用のプロジェクター、ニンテンドースイッチ用プロジェクター『OJO Projector + 専用キャリーケース set』 – Switchを特別に貸していただいたので、ご紹介します。
これはイイもの。いいものやで!
Amazonでも取り扱いが始まりました〜!
sponsored link
ニンテンドースイッチ専用プロジェクター「OJO」が100インチ超えの大画面マジ嬉しいマジ
ニンテンドースイッチ用プロジェクター『OJO Projector + 専用キャリーケース set』の凄さを箇条書きで説明すると、
- 大画面がどこでも実現
- バッテリー内蔵なので、電源なくてもスイッチ遊べる
- スピーカー内蔵
これまで、スイッチはどこでも遊べるとはいえ、大画面で遊ぼうとすると(TVモード)、どうしても電源が必要でした。
しかし、コレさえあれば電源不要でどこでも大画面で遊べる!これは大きいですよ。
ということで、さっそく遊んでみました。
ニンテンドースイッチ専用プロジェクター「OJO」実機プレイ
ででん。
スイッチのローンチに発売されたにもかかわらず、いまだに週1万本くらい売れているオバケソフトです。
我が家は、お正月休みをキッカケに購入し、子供三人と俺でスイッチを奪いあいながら遊んでいます。最近俺が遊べてないのが不満。
大画面でハイラルを冒険する様子は最高に楽しいです。
別角度から。
スクリーンではなく自室の凸凹した壁に投影しただけなのでアレですが、わりとキレイ。ていうか、一昨年買った安物のプロジェクターとは一線を画しています。うむ。
マリオカート8 デラックス – Switchで遊んでもらいました。大画面でのレースは大迫力で、動きも問題無い感じです。
これを持ってキャンプ場でマリオカートをワイワイ遊びたい感ある。マジ。
部屋を明るくしてみたらこんな感じ。
プロジェクターの映り総評
ニンテンドースイッチ用プロジェクター『OJO Projector + 専用キャリーケース set』の総評です。
【よいところ】
上でも述べた通り、キャンプ場など広い場所で大勢の仲間とニンテンドースイッチが遊べるので、スイッチのコンセプトである「遊び方をスイッチする」の拡張していてかなりアツいです。
【残念なところ】
ピント合わせが難しい。一旦場所を決められれば動かさないのでよいのですが、頻繁に場所移動する人はピント合わせの手間が気になるかも。
子供に任せっきりだと厳しいかな?
OJOプロジェクター 実機フォトレビュー
まっ黒です。
ドックにバッテリーを追加したようなサイズ感ですね。
プロジェクターのレンズはコチラ。
輝度は200ルーメンで、解像度は854×480ピクセルですよ。
レンズを守るフタなどは付属していませんでした。
USB口が2つ。こちらでスマホを充電できますよ。なにげに嬉しい機能ですよね。
ほかに、HDMI、イヤホンジャック口もあります。HDMIにPCをつなげれば通常のプロジェクターとしても使えるようです。
こちらで音量と画面のピント合わせ。メモリなど無いので、画面を見てピントを判断するしかないのですが、慣れればすぐに調整できます。
Switchを入れるところはこんな感じ。
スイッチの遊び方を拡張したいなら買い
ニンテンドースイッチ用プロジェクター『OJO Projector + 専用キャリーケース set』は、クラウドファンディングINDEIGOGOで3,000万円の出資を集めて商品化が決まったプロダクトです。
これからのキャンプ時にみんなで盛り上がったり、家に大画面が無いけれど、べつにTVは要らないって方はチェックしてみてはいかがでしょうか?
Amazonでも取り扱いが始まりました〜!